Blog
ブログ
-
はじめてのリトミック
9月15日(金)
「はじめてのリトミック」をしました。
参加者は大人7名、子ども10名、合計17名でした。
まずはクマさんのタンバリンを使ってのお名前呼び。
お名前を呼ばれたお友達が、
順番にタンバリンをたたいてお返事してくれました。
小さいお友達も、ママと一緒に
お返事「はあい」
トンボを探しにお山へ行こう!ということで
音楽に合わせてお部屋をおさんぽ。
歩いたり、走ったり、止まったり
元気よく体を動かします。
しっかり音を聴いて反応してくれました。
お山に着いたら
まつぼっくりが落ちてきた!
まつぼっくりのお歌で遊びます。
おさるさんになって、パクパクパク!
カラースカーフで色とりどりの
トンボに変身!
大きなカラースカーフも登場!
星空に見立てたスカーフを
フワフワ揺らしたり、中に潜ったり。
思い思いに楽しみました。
はじめは「何が始まるんだろう?」と
少し緊張気味だった子ども達も、
動くうちにだんだん緊張がほぐれたようで、
最後には良い笑顔を見せてくれていました。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
-
避難訓練をしました
9月5日、避難訓練をしました。
参加者は大人8人、子ども10人、合計18人でした。
震度5の地震が起こったという想定で、
スタッフの声掛けで部屋の中心に集まりました。
姿勢を低くして、頭を守ります。
揺れが収まったということで、テラスから避難します。
階段を下りる時は特に注意して・・・
無事に保育園の園庭に避難することができました。
ママも子ども達もとっても落ち着いて行動できました。
お部屋に戻ってからは、
地震対策について少しお話をさせていただきました。
奈良市のハザードマップを見たり、
消火器の使い方を確認しました。
ママにも体験をしていただきました。
今日は地震の避難訓練でしたが、
色々な状況を想定して、緊急時にも何とか生活ができるように
対策をしておくことはとても大切です。
いつか訪れるかもしれない災害に対して、
できることから備えをしておきましょう。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
-
パパとあそぼう!
8月26日(土)
「パパとあそぼう!」の講座をしました。
参加者は大人4人、子ども4人、計8人でした。
まずは、“遊びタイム”。
「おべんとうバス」の絵本や、
「バスにのって」や「トットコさんぽ」など
ふれあい遊びで楽しみました。
大好きなパパに
たくさんだっこしてもらった子ども達。
とっても嬉しそう。
絵本「だるまさんの」は大型絵本で楽しみました。
迫力満点でした。
“製作タイム”は手形を使った飾りを作りました。
手形とりは、パパも子どももドキドキ。
親子でがんばりました!
かわいい作品がそれぞれ仕上がりました。
今日の良い記念になりましたね。
最後はパパの“トークタイム”です。
おうちでのお子さんとの関わり方や、リフレッシュ方法など
たくさんのお話を聞かせていただきました。
特に子育ての悩みについての話題では、
皆さん、うんうんと相槌をうちながら
お互いの話に聴き入っていました。
盛りだくさんのプログラムでしたが、
笑顔でこなしてくれて、
とっても頼もしいパパさん達でした。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。
-
えほんひろば
8月22日(火)えほんひろばをしました。
参加者は、大人5人、子ども6人の11人でした。
はじめは、絵本棚から持ってきて、リクエストのあった「はしるのだいすき」の絵本。誰が走ってくるかな。
「くるりん ぱくっ」の絵本を見ていたらお腹がすいてきたね。手遊び「そうめん」をしました。
男の子の参加が多かったので、「りくの のりもの」と、「わくわくすいぞくかん」の飛び出す絵本も読みました。
最後は、「水中めがね」の手遊び。ママと水中めがねをつけて海の中を探検できたね。
15日に予定していたえほんひろばが、台風の為Peaceが閉所になり、日にちを変更しておこないました。
みんな、聞いてくれてありがとう。
次回のえほんひろばは、9月19日(火)です。予約は不要です。ぜひ、遊びに来てくださいね。
-
みずあそび
8月4日(金)今年2回目の「みずあそび」をしました。
子ども10名、大人10名、アドバイザーさん2名の22名の方が参加してくれました。
プールやたらいの中に浮かべた金魚や魚をすくったり、容器の中にお水を入れたり、それぞれ水遊びを楽しみました。
おもちゃが中に入った氷もたらいの中に入れたので、触ってみました。冷たくてきもちがいいな。
ペットボトルのシャワーをしたり、ピタゴラスイッチの歌をうたいながら牛乳パックのすべり台からボールを転がしたり、みんなとっても楽しそう♪
霧吹きを上手に使って、ママにもかけちゃうよ。
今日は暑い中、ご参加くださりありがとうございました。
お家での水遊びは長く持たないけど、今日はお友達も一緒だったので長く楽しめましたと、嬉しいママの声がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。
Peaceはお盆も開所しています。たくさん遊びに来てくださいね。
-
~パパとママの癒しの時間~
7月29日(土)「~パパとママの癒しの時間~」の
講座をしました。頭と心の解きほぐし協会の植苗真美さんを講師にお招きしました。
4組の家族が参加してくれました。
まず初めに、資料を見ながら説明を聞いてもらいました。
まずは、ママが寝転んで、パパに実践をしてもらいました。
力加減が難しかったようですが、時々講師の方に代わってもらいながら、
力加減やもみほぐす場所を教えてもらいました。
退屈していた娘ちゃんも参加していましたよ。
次は、パパと交代です。
頭をもみほぐしてもらった後、スッキリされたようで、目がシャキーンと
変化していて、効果の効き具合にびっくり!!
パパとママが癒しっこされている時の、ご夫婦のやり取りが、
とても微笑ましくて、ご家庭での様子が垣間見れ、
見ていてほっこりしました。
最後に、講座に参加した理由と参加してみての感想を聞きました。
案内チラシの文面では、どんな内容か分かりにくかったようですが、
参加してみて良かったとの声があり、嬉しかったです。
日頃の育児やお仕事の疲れをご夫婦で癒し合って、ご夫婦仲良く
過ごしてもらえるお手伝いに少しでもなってくれたら幸いです。
暑い中、ご参加ありがとうございました。
来月は、パパとお子さんで参加してもらう「パパ講座」を
予定しています。お楽しみに。
-
みずあそび
7月21日(金)梅雨明けの好天のもと、テラスで「みずあそび」をしました。
子ども5名、大人5名、アドバイザーさん2名の合計12名の方が参加してくれました。
ピンポン玉をすべり台から転がしてみたり、金魚のおもちゃをすくってみたり、みんな思い思いのあそびをしました。
氷のかたまりも触ってみました。冷たくって気持ちがいいね~
氷が小さくなったら、すべり台から滑らせて、水にドボンっと氷が滑っていく様子を楽しみました♪
ミスト噴射も浴びました。初めての感触かな?
今日は暑い中、ご参加くださりありがとうございました。みずあそびが初めてのお子さんも、たくさん水や氷に触って、楽しんでもらえて良かったです。今日、ご参加できなかった方は、また来月もみすあそびをしますので、良かったらご予約くださいね。
みなさん、熱中症に気をつけて、夏のあそびを楽しんでお元気にお過ごしください。
-
えほんひろば
7月19日(水)えほんひろばをしました。
参加者は、大人5名、子ども7名の合計12人でした。
はじめに、手遊び「ひとつグーグー」をしました。
絵本「こぐまちゃんのうんてんしゅ」、
歌の絵本「てをたたきましょう♪」を読みました。
お馴染みの歌だったので、ノリノリで一緒にしてくれました。
それから、絵本「おしくらまんじゅう」と「だんご」の手遊びをしました。
真剣な顔をしてじっと見てくれている子、遊びながら時々チラチラ見てくれている子、
ニコニコ反応して見てくれている子…色々でした。
次回は、8月15日(火)の11:45~予定しています。
ぜひ、ご参加くださいね。
-
おもちゃを作ろう
7月14日(金)
「おもちゃを作ろう」の講座をしました。
参加者は、子ども4名、大人3名、アドバイザーさん1名の8名でした。
今日はガムテープの芯を使って猫の引っ張るおもちゃを作りました。
まずは、タンポで猫ちゃんの模様をつけました。
ペタペタ、みんな上手だね!
次は、お顔を作るよ。ママと描いたり貼ったり楽しいな♪
紐を通したら出来上がり☆
「さんぽ」の曲で猫ちゃんと一緒にお散歩をしました。
コロコロ回りながらついてくるよ。
最後に「だるまさんの」と「たまごのえほん」の大型絵本を見ました。
ママと一緒に製作、楽しかったね。
ご参加いただきありがとうございました。
お家でも猫ちゃんとたくさん散歩をして遊んでくださいね。
-
子育てスポットいちご組の講座
7月4日(火)伏見公民館あやめ池分館で行われている、子育てスポット「いちご組」さんで出張講座「べビーマッサージ&ヨガ」をおこなってきました。大人18人、子ども22人のご参加がありました。
始めは、スキンシップの効果をお話したり、ママの腹式呼吸の練習をしました。
みなさん、「ふう~~」っと長い息を吐いて、上手に腹式呼吸をしてくれました。忙しくて呼吸が浅くなってしまう毎日のどこかで、ぜひ思い出してやってみてくださいね。
お子さんの全身のベビーマッサージやヨガを始めます。まずは足から、そして股関節へと続きます。
ママ達も一緒に歌を歌いながら、優しくマッサージをしてくれました。温かくなってなんだか眠くなってきちゃうね。
腰の座った赤ちゃん以上のお子さんには、ひこうきをしてもらいました。ママのひこうき、楽しいな~♪
今日はたくさんのご参加ありがとうございました。十分お伝えしきれなかったかもしれませんが、どれか一つだけでも、日々の育児に取り入れて下さったら嬉しいです。何か分からないことがあったら、いつでも気軽にPeaceに聞きにいらしてくださいね。
いちご組のスタッフさん、ママさん、本日はありがとうございました。