Blog
ブログ
-
色水遊び
6月30日(金)
テラスで「色水遊び」をしました。
子ども14人、大人10人、アドバイザーさん2名の
合計26名の方が参加してくれました。
食紅で作った色水を、自由に混ぜて遊びました。
赤や青や黄色の水を混ぜることで、
少しずつ色が変化していく様子を、
目で見て、触って、感じることができました。
好きな色の色水で「キラキラボトル」を作り、
おみやげに持って帰りました。
洗濯のりを少量混ぜているので、
振ると中に入れたビーズやラメがゆっくり落ちてきます。
不思議な動きに子どもたちはじっと見入っていました。
前日まで雨の予報が出ていたため、開催が危ぶまれましたが、
なんとか最後まで天気がもってくれて、
無事に講座を終えることができました。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
-
プレママ・プレパパ講座
6月24日(土)プレママ・プレパパ講座をしました。
今回は、2組のご夫婦の参加がありました。
妊娠期から、子育て広場がどんなところか知って頂き、
これから始まる赤ちゃんとの生活を安心してスタートしていただけるお手伝いになればと
月に1回開催しています。
あかね保育園の見学も希望されていたので、園長先生に園内を案内して頂き、園の特徴や一日の流れを
説明してもらいました。
「保育園ってどんなところだろう」そんな不安が
「保育園ってこんな素敵なところなんだ」に変わって、
安心して出産に臨めますように・・・
今回、広場も保育園もご夫婦でご覧になって、より一層赤ちゃんとの生活が楽しみになられたようです。
そのお手伝いを少しでもできたことが嬉しいです。
赤ちゃんと一緒にまた是非遊びにいらして下さいね。
次回のプレママ・プレパパ講座は、7月29日(土)13:00~14:00です。
ご予約お待ちしております。
-
園庭開放
6月24日(土)園庭開放をしました。
参加者は大人7人、子ども6人、合計13人でした。
曇り空に、時々お日さまが顔をのぞかせ、
お外遊びにはちょうど良い天候でした。
お砂場遊びはやっぱり人気№1!
たくさんあるお砂場道具から、自分で選んで遊びます。
お水をいれてまぜまぜ・・・
車の型を選んで、ギュッギュッ。
ひとりで上手にのぼれるよ!
パパとママが見守る中、チャレンジ中。
ボール遊びも人気でした。
自由に投げて、追いかけて、拾って、楽しかったね。
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。
真夏の間は園庭開放をお休みします。
次回は9月に開催予定です。
またお知らせしますので楽しみにしていてくださいね。
-
えほんひろば
えほんひろばをしました。
参加者は大人6人、子ども7人、合計13人でした。
定番の手遊び「はじまるよ」、絵本「ぴょーん」を読んだ後は、
梅雨の季節にぴったりの絵本「あめ ぽぽぽ」。
キラキラの雨粒の描写を、じっと見入る子どもたち。
わらべうた「ぽっつん ぽつぽつ」もご紹介しました。
とっても簡単なあそびうたですので、
おうちでもやってみてくださいね。
ちょっと憂鬱な雨の日を、少しでも楽しく過ごすことが出来ますように。
最後は大型絵本「いろいろバス」。
黒いバスから降りるクジラさんが迫力満点でした。
最後はふれあいあそび「バスに乗って」で遊びました。
ママのお膝のバスに乗って出発!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
次回のえほんひろばは7月18日(火)11:45~12:00です。
参加予約は不要ですので、ぜひ遊びに来てください。
-
離乳食講座 ~初期・中期食~
6月16日(金)「離乳食講座」をしました。
今回は、7か月頃までの赤ちゃんを対象に
初期~中期食のお話でした。
講師は、あかね保育園の栄養士森下先生でした。
参加者は、子ども9名、大人10名でした。
初期食です。
中期食です。
広場での食事が解禁になり、3年半ぶりにママたちに試食をしてもらいました。
離乳食を始めたばっかりの子、もう2回食になった子、色々で、
食感や味をじっくり味わってもらいました。参考になったかな?
今回は、質問が沢山でした。
講座が終わってからも、個人的に先生に質問されるママもいました。
次回、後期・完了食の講座を秋頃に予定しています。
お楽しみに。
-
保育コンシェルジュさんの保育サービス説明会
奈良市の保育コンシェルジュの方に来ていただき、
保育所・幼稚園・こども園 説明&相談会 in Peace
を開催しました。
大人10人、子ども10人の合計20人の参加がありました。
まず、保育園、幼稚園、こども園の違い、1号、2号、3号の説明など
聞いてから、いただいた資料を見ながら、見方や書類の書き方などを
教えてもらいました。
参加者の疑問や質問にも答えてもらいました。
説明会終了後のアンケートでの、説明会への参加理由で多かったのは、
「こども園の制度やしくみがよくわからなかったから」
「子どもを連れて市役所に行くより敷居が低いから」でした。
身近な子育て広場での開催で、お子さんを遊ばせながら話が聞けるのが
良かったのか、とても反響の大きかった説明会でした。
今回、参加しそびれた方は、今後も他の拠点で開催されますので、
そちらで参加してみてくださいね。
-
ミルクハートミルクの講座
6月7日(水)、京西公民館平松分館で行われている、
子育てスポット「ミルクハートミルク」さんに出前講座に
行ってきました。
参加者は、大人14人、子ども16人、スタッフ8人の総勢38人で
とても賑やかでした。
まずは、ウオーミングアップに、体操「わ~お」をしました。
ママたちも、ノリノリで踊ってくれました。
次に、「バスにのって」のふれあい遊び。ママのお膝でニッコニコ。
ちょっと、お茶タイムを挟んで、バルーン遊び!
ゆらゆら、ふりふり、ばんざーい、色々扱い方の練習をしてもらいました。
曲に合わせて、思いっきり楽しんでもらいました。
ボールを追加。
体をいっぱい動かした後は、またまたお茶タイム。
後半は、ふれあい遊びをし、スケッチブックシアターを3つ、見てもらいました。
とっても静かに聞いてくれました。ありがとう。
スタッフの方々も、ノリが良くて、盛り上げて下さってありがとうございました。
みなさんと、楽しいひと時を過ごすことが出来て、とても嬉しかったです。
また、お会いしましょうね。
-
園庭開放
5月27日(土)11:00~12:00に園庭開放をしました。
大人6名、子ども5名、合計11名の参加がありました。
雲はあるけれど、陽の当たるところは暑くて、日陰が気持ち良い日でした。
今日、初めてお砂場で遊ぶお友達もいました。
ボールを追いかけたり、草花を眺めたり…
みんなそれぞれ好きな場所で好きな遊びを楽しみます。
お砂場では、美味しそうなオムライスを作ってくれています。
お水は冷たくって気持ちいいね~
人工芝の上では、パパにひこうきをしてもらってました。
汗かいて、砂まみれになって、ママもパパもお疲れ様でした。
ご参加ありがとうございました。
次回の園庭開放は、6月24日(土)です。
参加には、予約が必要です。みなさんのご参加お待ちしてます。
-
新聞遊び
5月19日(金)雨の為「公園に遊びにいこう」の講座は中止となりましたが、お部屋で新聞遊びを楽しみました。
参加者は、子ども4名大人4名、子育て支援アドバイザー2人の合計10名でした。
アンパンマン体操をした後~
新聞紙を使って遊びました。
ビリビリしたり、丸めたり、セロハンテープで繋げてながーくしたり・・・
最後はお部屋に散らばった新聞紙を集めてできた、新聞ボールをポーン!
新聞紙ってたのしいね♪
雨の中来て下さったみなさん、子育て支援アドバイザーさん、ありがとうございました。
-
えほんひろば
5月16日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は4組で(大人4人子ども5人)でした。
最初に「チョキチョキダンス」の手遊びをして
絵本「おでこぴたっ」を読みました。
ふれあい遊びはママのお膝の上で「くっつきもっつき」
絵本と一緒だね。ママとおでこぴたっ♪
その後、「いないいないばあ あそび」を読みました。
「だるまさんにらめっこ」は、あっぷっぷでかわいいお顔を見せてくれました。
最後はママに聞いて欲しかった絵本を読みました。
「ちょっとだけ」この絵本は、私自身が二人目育児に悩んでいる時に
何度もむすめに読み聞かせ、助けてもらった絵本です。
今読み返しても胸が熱くなります。
ご参加ありがとうございました。
次回は6月20日(火)です。お楽しみに。