Blog
ブログ
-
ベビーマッサージ&ベビーヨガ
5月12日(金)ベビーマッサージ&ベビーヨガをしました。
参加者は、大人8名、子ども9名、合計17名でした。
はじめは、スキンシップの効果についてお話したり、腹式呼吸の練習をしたりしました。
お腹に手を当てて、お腹が膨らむように、鼻から、まずは息を吐ききって、鼻から吸って、鼻からゆっくり吐きます。
はじめは、難しいかもしれませんが、ぜひトライしてみてくださいね。
お子さんのマッサージを歌を歌いながらしていきます。はじめは、足、足の裏、股関節と続きます。
「むすんでひらいて」を歌いながら上半身のヨガをしました。「その手を上に~♪」で、のびのび~します。
ねんねで行うマッサージとヨガが終わったら、次はママの骨盤歩きです。骨盤のゆがみを解消するのに効果的です。
最後は、ママもお子さんも、リラックス~。「ふう~」結構疲れたね。お疲れさまでした♡
いつもだったら、午前中、ねんねの時間なのに、今日はがんばって来てくれて、どうもありがとうございました!
ちょっとでも、毎日の育児でお役に立てそうなことをお伝えすることができたら、嬉しいです。
1回きりでは、分からないと思うので、遊びに来た時にいつでも聞いて下さいね。お待ちしてます♡
-
こいのぼり製作
4月28日(金)こいのぼり製作の講座をしました。
参加者は、大人10名、子ども10名の計20名でした。
早速、ママのおひざに座って足形にチャレンジ!
足形上手にとれたね。
かわいい足形は,ママにハサミでチョキチョキ切ってもらって、ぺったんこ。
見て~!こんなにかわいくできたよ♪
足形は成長の記念になりますね。
みんなでこいのぼりのお歌もうたいました。
完成したかわいい作品と一緒に記念写真も撮りました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
是非また遊びに来てくださいね。
-
園庭開放
4月22日(土)11:00~12:00、園庭開放をしました。
大人9名、子ども10名、合計19名の参加がありました。
外遊びに丁度良いお天気の日で、久しぶりに沢山の参加があり、
園庭は賑わっていました。
ご家族で人工芝の上でくつろぐ姿もあり、微笑ましかったです。
ボールを転がしたり、蹴ったり…も楽しんでいました。
普段、なかなか出来ない砂場遊びを楽しめて良かったと
嬉しい感想も聞けました。
5月は、27日(土)に開催します。参加には、予約が必要です。
沢山の方のご参加お待ちしています。
-
えほんひろば
4月18日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は4組(大人4人、子ども6人)でした。
最初に「とんとん、とんとんひげじいさん」の手遊びをして、
紙芝居「ぞうさん、きかんしゃ、ぽっぽっぽっ」を読みました。
ぞうさんと、お客さんの動物さんたちのお話です。みんなじーっと見てくれました。
次は、手遊び「ピクニック」をしました。いろんなおいしい食べ物が出てきたね。
その次は、紙芝居「はらぺこぶうちゃんのワクワクピクニック」を読みました。
ホットケーキパーティをするお話だったので、手遊び「たまごをポンッ!」で、みんなで大きなホットケーキを作りました。
その後は、絵本「ひとりでうんちできるかな」を読んで、最後に手遊び「ミッキーマウス」をしました。
お指を1本ずつ増やしていくのが、少し難しかったけど、一生懸命まねっこしようと頑張ってくれました。
みんな、どうもありがとう!
次回の「えほんのひろば」は、5月16日(火)11:45~です。お楽しみに♪
-
散歩をしてつながり公園で遊ぼう
3月24日(金)は、「散歩をしてつながり公園で遊ぼう」の講座で、Peaceから秋篠三和町公園
(通称:つながり公園)までお散歩をして公園で遊びました。
参加者は子ども4人、大人4人、子育て支援アドバイザー2人、合計10人でした。
ママとおててをつないで、出発!
公園では遊具や、砂場、シャボン玉などをして遊びました。
公園の中を元気いっぱい走ったり、タンポポやつくしを見つけたり、みんな楽しそうに遊んでいました。
前日の雨で、公園には水たまりもありましたが、その中に入って楽しんでいるお友だちも♪
すべり台も何度も何度もすべりました。
最後は絵本を見たり、手遊びをしました。
雨模様の天気予報が続いていましたが、今日は無事に広い公園でのびのび遊ぶことができて良かったです。
楽しかったね。
ご参加くださったみなさん、子育て支援アドバイザーさん、ありがとうございました。
-
まちかどトーク「叩かない・怒鳴らない子育て」
3月17日(金)子ども支援課の方に来ていただき、
まちかどトーク「叩かない・怒鳴らない子育て」の講義を
していただきました。
大人5名、子ども5名の合計10名の参加がありました。
プロジェクターと資料を見ながら、皆さん真剣にお話を
聞いてくださいました。
お話を聞いた後は、家庭での様子、困っていることを一人ずつ話してもらいました。
同じものしか食べない悩みや、あまり食べなかったけど土鍋でご飯を炊くようにしたら、
美味しくてよく食べるようになり、お米の消費量がすごいというお話や、
二人のお子さんの子育て中で、朝から二人同時に泣かれるとどうしていいかわからない…
など、色々なご家庭でのお話を聞かせてもらい、その都度子ども支援課の方が答えて下さってました。
子育てに不安があったり、イライラしてしまう等のお悩みには、
子ども支援課で24時間受け付けてくださいます。
TEL0742-93-6595
子育てがしんどくなった時、イライラが募った時など溜め込まず、
Peaceに遊びに来て、スタッフに吐き出しに来てくださいね。
-
えほんひろば
3月14日(火)「えほんひろば」をしました。
参加者は3組(大人3人、子ども3人)でした。
最初に「サンドイッチ」の手遊びをしました。
一生懸命真似をしてくれていました。
次に「おひさま あはは」の絵本や「ふうせんのうた」のペープサート等を
見てもらいました。風船の色や、何に変身したか当ててもらいました。
それから「ノンタン ぶらんこのせて」の絵本を見て、手遊びをして終わりました。
静かにお話を聞いてくれてありがとうございました。
次回は、4月18日(火)です。お楽しみに。
-
園庭開放
3月11日(土)園庭開放をしました。
大人2名、子ども2名、合計4名の参加でした。
とても良いお天気で、お外遊びに絶好の日和でした。
二人とも、お砂場着を着て、砂場遊びを楽しんでくれました。
ボールで遊んだり、砂をホリホリ…
うんていにも挑戦したよ。
最後は、少しお水も触って、満足してくれたかな?
暑い中、お疲れさまでした。
来月は、4月22日に開催予定です。
参加には申し込みが必要です。
お楽しみに。
-
避難訓練をしました
3月10日(金)、震度5の地震が起きたという想定で、Peaceで避難訓練をしました。
参加者は子ども5名、大人5名、スタッフ3名の合わせて13名でした。
大きな揺れが発生した想定で、頭を抱えて揺れが収まるまで広場の中央に集まりました。
揺れが収まったら、園庭に避難します。
テラスを通り非常階段を下ります。
無事みんなで園庭に避難することができました。
部屋に戻った後は、消火器の使い方をお伝えし、ママ達お一人ずつ実際に触って体験してもらいました。
ママ達からは、
・避難訓練に参加できて良かった。実際に避難してみて小さい子どもと非難するのは大変なことが分かった。
・職場などで消火器の使い方を教えてもらったことがあるが、いざ使おうと思っても忘れているのでまた知ることが出来て良かった。
などの感想をいただきました。
今日はご参加ありがとうございました。
-
おひなさま製作
2月24日(金)「おひなさま製作」をしました。
参加者は、子ども7名、大人5名、合計12名でした。
着物に見立てた千代紙をペタペタ貼ったり、お顔をマジックで描いたりしました。
おひなさまが出来上がった後は、みんなで「うれしい ひなまつり」を歌ったり、鈴を鳴らしたりしました♪
そのあとは「ひなまつり」にちなんだ、絵本や紙芝居、手遊びもしました。
紙芝居は、ちょっと長くて難しかったけど、みんな静かに聞いてくれてありがとう!
可愛い「ひな人形」と一緒に「ハイ、チーズ!」
今日は、雨の中、来てくれてどうもありがとうございました♡