Blog
ブログ
-
手作りおもちゃ
こんにちは。
Peaceが閉所になって、早2か月が過ぎようとしています。
いつも遊びに来てくれていたお子さんたちに、
スタッフの顔を忘れられたのでは…と不安になっています。
早く皆さんに会いたくて、買い物などで出かけた際には、
誰かに会えないかと、ついついキョロキョロしてしまっています。
さて、今日は、お家にあるもので簡単に作れるおもちゃを、二つ紹介します。
まず一つ目は、双眼鏡です。
トイレットペーパーの芯を、二本使います。
色がついて見え方が面白いかなと思って、
覗く方と反対側に、サランラップを油性ペンで色付けしたものを
貼ってみました。なくても、大丈夫ですよ。
次に、側面に折り紙を巻きました。
紙を巻いたら、テープや長細く切った紙でもいいので、
二本をくっつけます。紙を巻く前に子どもさんに絵を描いてもらったり、
シールをはってもらってもいいですね。
最後に、ひもをセロテープで中側にはれば出来上がり。
ひもをはる際に、端に結び目を作っておくと、外れにくいですよ。
色を覚え始めたお子さんには、双眼鏡を覗きながら、お家の中で色探しをしたり、
言葉を覚え始めたお子さんには、双眼鏡を覗きながら、
「テレビはど~れだ?」などと探してみたりして遊んでみてもいいですね。
二つ目は、洗濯ばさみおもちゃです。
紙皿に、ライオンの顔を描きます。
紙皿がなければ、厚紙や段ボールなど、厚めの紙でも出来ますよ。
洗濯ばさみを周りにつけて遊びます。
洗濯ばさみを使うことにより、はさみやお箸が上手に使える練習にも
なりますよ。
ライオンに見えるかな?
色んな動物でも、作ってみてくださいね。
-
こどもの日
こどもの日について
5月5日は、「端午の節句」であり、「男の子の成長を祝う日」でした。
今の「こどもの日」が制定されたのは1948年。
制定後は、「男の子の成長を祝う日」から「こどもたちみんなの成長をお祝いする日」に
なりました。
祝日法では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と
されています。
今年は、コロナの為に、遊園地や動物園などには、行くことはできませんが、
こどもの成長を喜びながら、近場の公園などで、親子で遊んでみてくださいね。
-
おすすめ絵本(0歳)
こんにちは。
今日は、0歳の赤ちゃんにおすすめの絵本を紹介します。
文:松谷みよこ 絵:瀬川康男 (童心社)
♦こんな本
シンプルな繰り返しがたまらなく楽しい、超ロングセラーな絵本です。
♦読み聞かせのコツ
この絵本を初めて読むときは、まず楽しみましょう。
赤ちゃんは、その楽しさを経験しないまま、いきなり絵本で楽しむことはできません。
たっぷり遊び、その延長で読み聞かせてみましょう。
「いないいないばあ」で絵と子どもが向き合えるよう、絵本の位置や高さに気を付けます。
抑揚や表情は自然につけるていどに、演技や大げさな身振りは、必要ありません。
繰り返し何度も楽しめる1冊です。
作・絵:三浦太郎 (こぐま社)
♦こんな本
あひるさんとあひるさんのくちばしが・・・「くっついた!!」
最後はわたしのほっぺとおとうさんのほっぺも・・・
♦読み聞かせのコツ
読み聞かせというより、歌うように読み、遊んでください。繰り返しの「くっついた」は大げさに語尾を上げずに丁寧に読むといいでしょう。
言葉を覚え始めた子どもはシンプルな言葉の繰り返しが楽しく語尾だけ一緒に参加したりします。
作:寺村輝夫 絵:和歌山静 (あかね書房)
♦こんな本
たまごを「ぽん」とたたくと、ひよこが現れひよこをたたくとにわとりに変身!
たっぷりあそべる1さつです。
♦読み聞かせのコツ
「ぽん」を先に読んでから、ページをめくると効果的です。
読み手は絵を、子ども達は自分のおなかを、「ぽん」と軽くたたくと楽しいですよ。
-
くるくるおもちゃ
こんにちは。
今日は、紙で簡単に作れる「くるくるおもちゃ」を紹介します。
用意するものは、折り紙・はさみ・のり。
まず、2センチ幅ぐらいに折り紙を切ったら、半分に折ります。
一度開いて、片側半分のところに、のりをつけます。
のりのついていないところを、斜めに折りあげます。
裏返し、反対も同様に折ったらできあがり♪
少し高いところから、手を離すと、あら不思議。くるくる回って落ちていきます。
落ちていく様子を楽しんだり、ママが落としてお子さんが、キャッチして遊んでも楽しいですね。
お家にある紙だと何でも作れるので、よかったら作って遊んでみてください。
-
いかがお過ごしでしょうか?
みなさん、毎日どう過ごされていますか?
Peaceのスタッフは、変わらず元気にしていますよ。
今日は、お家で簡単に作って遊べるおもちゃを紹介します。
《ボーリング》
ペットボトルに切ったストローや鈴を入れてみました。
お家のボールや新聞紙などで作った手作りボールで倒して遊んでみてください。
《輪投げ》
同じペットボトルを使って輪投げもできますよ。
梱包用のプチプチで、輪っかを作ってみました。
新聞紙などでもできますよ。
Peaceのスタッフは、みなさんに会えず毎日寂しく過ごしています。
連休明けには、みなさんの元気な笑顔が見れますように願っています。
-
新しい本の紹介
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
今日は、ピースに入った新しい本の紹介をします。
まずは、みんな大好きな電車と車の本です。
離乳食の本も新しいものが入りました。
以前のものと比べると、大人のメニューからの取り分けのコツがのっていたり、
調味料の量や使い方が見やすくなっていたりしています。
育児の本も新しいものが入りました。
月齢ごとの発育・発達や、病気についてのほかに、月齢ごとのおすすめの遊びが紹介されていたり、
保育園探しのコツなどのトピックものっています。
またみんなと元気に、この場所で遊ぶ日が来るのを楽しみに待っています。
みんなで、がんばっていきましょう!
-
Peaceの展示物
長いPeaceの閉所の間に、Peaceのお部屋が変わっています。
玄関の壁、
おむつ交換台
トイレの手洗いの壁
奈良市の子育てマップ
などが新しくなりましたよ。
※「皆様のお元気なお顔が早く見られたらいいな」と思いながら、過ごしています。
-
おひなさま製作
2月28日(金)
「おひなさま製作」をしました。参加者は、子ども8名、大人6名でした。
おひなさまの作り方を聞いてさっそく作ります。
のりをぬりぬり楽しいな。みんな上手に貼っていきます。
お絵描きもしました。
とってもかわいいおひな様が出来ました。
製作の後はみんなでうれしいひなまつりの歌をうたいました。
最後に紙芝居を見ました。とびらをトントントン、みんなで掛け声をかけて楽しみました。
ありがとうございました。
-
避難訓練
2月25日(火)
Peaceの避難訓練をしました。参加者は13人(子ども5人、大人4人、スタッフ4人)でした。
設定は、奈良が震源地で震度5の地震が発生!
みんな頭を守って揺れがおさまるまでじっとしていました。
揺れがおさまったら避難します。
慌てないで階段は落ち着いて降ります。
どんぐり広場に着いたら点呼します。
みんな無事に避難できました。お疲れさまでした。
-
えほんひろば 2月
2月25日(火)、「えほんひろば」をしました。
参加者は、 子ども3人、大人2人でした。
小さいお友達だったので、♪ちっちこっことまれ~ の手遊びのあと、「あっはっは」の絵本を読んでにっこにこ????
次は「どうぶつさん いえるかな」の絵本で、講師の松下先生の「なあにかな?」に続き、「ぱんだ」や「こあら」等の
掛け合いを楽しみました。
今月のうたは、「まめまき」と「ぞうさん」です。
次回は3月24日(火)の10:30~です。
お楽しみに!