Blog
ブログ
-
サークル訪問
9月25日(火)
子育てサークル「ばんび」の訪問に
平松分館まで行ってきました。
今日は、日本フィットネス協会
公認インストラクター山本三歌代先生の講座でした。
先生は、奈良市や大和郡山市等のいろいろな所で講師をされています。
手遊びや音楽にあわせて踊ったり歌ったりしました。とてもパワフルな先生でした。
パラバルーンを使っても遊びました。中に入ったり、上で遊んだり・・
その後、ビニール袋を使った製作(ボール)し、親子で遊びました。
前にPeaceに来てくれていた親子さんも参加されていて、嬉しかったです。
楽しい講座でした。たくさんお友達が来てくれるといいなぁ~
ありがとうございました。
-
学生さんの健康教育
9月20日(木)
白鳳短期大学の保健師学生さんの健康教育
「防ごう!!子どもの事故!」講座がありました。
Peaceでは初めてのことでした。
雨の中、たくさんの親子が参加してくださいました。
はじめに、学生の皆さんの自己紹介
手遊び「いっぽんばし こちょこちょ」でリラックス
一歳になると行動範囲がふえるね~
1歳~4歳児には転倒事故が多い!
お家の中での事故が多いこと、
気を付けていくことを具体的に話してもらいました。
みなさん、熱心に聞いていただきましたよ~
みなさま、学生さん、ありがとうございました。
-
避難訓練
9月18日(火)
Peaceの避難訓練をしました。
参加者は、17人(子ども9人、大人8人)でした。
設定は、奈良が震源地で、震度5の地震が発生
揺れがおさまるまで、みんなじっとしていました。
ガラスが飛び散らないようにカーテンをしめて、
揺れがおさまったら、裏口から避難します。
慌てないで、階段は落ち着いて降ります。
どんぐり広場に集合し、点呼します。
無事に避難できました。お疲れ様でした。
-
あかね保育園の避難訓練
8月28日(火)16時~
あかね保育園の避難訓練にPeaceのお友達も参加しました。
参加者は、子ども2人、大人2人、職員2人でした。
設定は、震度5程度の地震発生。
Peaceにいる時に園内放送が入りました。
落ち着いてから、Peaceからあかね保育園ホールに集合。
沢山の園児さんや保護者、先生にビックリ!
その後、園児のパパによる消火訓練と先生による心肺蘇生訓練を見学しました。
どうもありがとうございました。
-
遊びのコツ
7月24日(火)
奈良市役所キッズコーナーで
「遊びのコツ」をしてきました。
参加者は、6名(子ども3名、大人3名)でした。
今回の「遊びのコツ」はママもお子さんも
楽しく幸せになれたらいいなぁと思いながら
音楽に合わせて、ママの美容も兼ねた骨盤体操、
ストレス緩和のツボ押し、便秘解消のマッサージ、
血液やリンパの流れを良くするためのふれあい遊びを
しました。
お家でもぜひやって下さいね。
-
ナラ・シェイクアウト
2018年7月9日(月)
参加者 12人
奈良県一斉訓練
地震発生!
ゆれが収まるまで安全確保!どんぐり広場へ避難しました。
みんな落ち着いて避難したよ!
その後、Peaceで消火訓練もしました。ママたちもしましたよ。
いざというとき、慌てないでね!