Blog
ブログ
-
クリスマスツリーを作りました
12月18日の「クリスマス製作」の講座が、中止になりましたので、
Peaceの一角に「クリスマスツリー製作コーナー」を作りました。
Peaceに来られた時に、「クリスマスツリー」を作ってみませんか!
-
入室の手続きについて
こんにちは。
先週、お知らせしたとおり、6月1日(月)よりPeaceを開所します。
今まで入室の際に、紙に名前や町名などを書いていただいていましたが、
6月からカードを使っての入退室方法に変わります。
一家族に一枚、お手持ちのカードを利用して入退室していただきます。
使えるカードは、ICチップ付きのカード、例えばICOCA・PiTaPa・クレジットカードなどです。
一部利用できないカードがあり、その際は180円でカードを購入していただかなくてはなりません。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
来所の際に、カードのご準備と検温をしてきてくださると、とても助かります。
まだまだ安心できる状況には戻っていませんが、Peaceがみなさんの拠り所となれば
うれしいです。元気なみなさんにお会いするのを楽しみにお待ちしています。
-
手作りおもちゃ
こんにちは。みなさん、お元気ですか?
長かった閉所期間も今週で終わり、6月1日からPeace開所します。詳しくは「お知らせ・イベント」をご覧ください。
さて今日は、お家でも汚さずにできる、感覚あそび(触った感触を楽しむ遊び)を紹介します。
用意するものは、
①封がしっかり閉まるビニール製の袋(保存袋)
②画像紙
③絵の具
画用紙に、絵の具を好きなように、好きなだけ出していきます。
それをビニール袋に入れて、封をして、指で押してみたり、となりの絵の具と混ぜてみたり、、、
ムニュムニュっとした絵の具の感触を楽しみます♪
最後はこんな感じ♪これならお家でも汚さずに「フィンガーペインティング」の気分を味わえるので、やってみてくださいね~。
次は、こぼさずにお水を使って遊ぶ、感覚あそびです。
用意するものは、
①封がしっかり閉まるビニール製の袋(保存袋)
②お水
③ビーズなど
これは簡単。ビニール袋にお水とビーズを入れて、封をして、はい出来上がり♪
持ち上げて、クチュクチュッと、お水の冷たい感じを楽しんだり、机の上に置いて、ペッタンペッタン叩いてみたり、
袋を斜めにして、ざぼーんざぼーんと、中のビーズがキラキラ動く様子を見たり、自由に楽しんでみてくださいね♪
-
おすすめ絵本(1~2歳)
こんにちは。
今日は、1歳~2歳のお子さんにおすすめの絵本を紹介します。
案:小林えみこ 絵:ましま せつこ (こぐま社)
♦こんな本
タイトルと同名のわらべうたの絵本。
歌いながらページをめくって下さい。
♦読み聞かせのコツ
歌えなくても大丈夫。わらべうた絵本は、読むだけでもその楽しさが伝わるように工夫されています。
明るくリズミカルに読んでください。
作:はせがわ せつこ 絵:やぎゅう げんいちろう (福音館書店)
♦こんな本
暗い部屋に次々と浮かぶ黒いシルエット。
「誰?怖い!」という気持ちと、「なーんだ」とホッとする気持ちが交互に楽しめます。
♦読み聞かせのコツ
幼い子は、怖いけど怖くない本が大好き。
「まっくら くら くら くらーい」の声は、少し抑えるくらいの読み方で。
ホッとする電気が「ついた!」の場面は明るくメリハリをつけると、子どもも怖くありません。
作:しんぐう すすむ (福音館書店)
♦こんな本
水を目の前にした子どもの、やってみたいことおおよそすべて、絵本の中で遊ばせてくれます。
♦読み聞かせのコツ
読みながら描かれている動作を、そのままページを、めくる手で再現しましょう。
文・絵:山岡 ひかる (くもん出版)
♦こんな本
小食、偏食、好き嫌いが多い子に。御飯が楽しくなる本です。
♦読み聞かせのコツ
言葉にリズム感があるので、そのまま誰が読んでも楽しく読めます。
工夫された心地よい言葉の流れを壊さないよう、途中で説明や確認はしません。
繰り返し出てくる言葉を丁寧に読むと、子どもはいっそう喜びます。
-
手作りおもちゃ
こんにちは。皆さん、お元気ですか?
今日は、お家にある物を使って、簡単に作ることができるおもちゃを紹介します。
まず最初に紹介するのは、「パズル」です。
用意するものは、お肉などが入っていた食品トレー、油性ペン、はさみ。
トレーに好きな絵を描いたら
はさみで適当な大きさに切ります。この時、高さのあるふちも切ってくださいね。
はい、できあがり♪
もう一つ、食品トレーを使ったおもちゃを紹介しますね。
次は「金魚すくい」です。まずはポイ作りから。
牛乳パック1辺を3等分に切ります。
2本の牛乳パックをホッチキスでとめたら、排水溝などのネットを張り、結びます。余った部分は切ってください。
残り1本の牛乳パックを半分に折ってホッチキスでとめれば、ポイのできあがり。
食品トレーに金魚をかいて、切って遊んでください。
お風呂でもあそべますよ。
-
熱中症とコロナ
これから、暑い季節を迎えます。
熱中症と新型コロナ感染症の初期症状がよく似ているといわれています。
・倦怠感 ・頭痛 ・発熱 ・筋肉痛 ・味覚障害など・・
また、マスクを着用することも、熱中症のリスクを高める一因となります。
「新型コロナ禍での熱中症予防」をご紹介します。
いつもの夏よりも、厳しい状態になりそうですが、
コロナにも、熱中症にもかからないで、のりこえてくださいね。
-
手作りおもちゃ
こんにちは。みなさん、お元気ですか?
会えないうちに、だいぶお子さん成長されたことでしょうね。
早くみんなの元気なお顔を見て、ママたちのお話をお聞きしたいです。
何かあれば、メールやお電話で、気軽にご連絡くださいね。
さて、今日はお家にあるものを使って、「ポスト」を作ってみました。
穴やすきまに、物を入れるのが楽しくなってきたお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。
用意するものは、
①牛乳パック2本(上の部分をカットしてあります)
②カッター
③はさみ
④セロテープ
まずは、1本、1面だけ切り取ります。
次に、2本目を重ね、下の牛乳パックの高さに合わせて、上の牛乳パックを切るので、印をつけたら切りやすいかも。
上の牛乳パックの前面は印をつけた高さで切り抜き、
後ろの面は、ハサミだけ入れて、くりぬかずに折ります。(これがカードを入れた時のスロープになります。)
カードが入るように、正面をカッターで切り抜き(けがをしないように気をつけてね)
2本をはめて、セロテープで底を止めます。
後ろはこんな感じ。
これで、ポストの出来上がり!(赤の色紙を貼ったらいいですよ!)
要らなくなったポイントカードなどを、入れたり、出したりして遊んでみてはいかがでしょう。
-
手作りおもちゃ
こんにちは。
Peaceが閉所になって、早2か月が過ぎようとしています。
いつも遊びに来てくれていたお子さんたちに、
スタッフの顔を忘れられたのでは…と不安になっています。
早く皆さんに会いたくて、買い物などで出かけた際には、
誰かに会えないかと、ついついキョロキョロしてしまっています。
さて、今日は、お家にあるもので簡単に作れるおもちゃを、二つ紹介します。
まず一つ目は、双眼鏡です。
トイレットペーパーの芯を、二本使います。
色がついて見え方が面白いかなと思って、
覗く方と反対側に、サランラップを油性ペンで色付けしたものを
貼ってみました。なくても、大丈夫ですよ。
次に、側面に折り紙を巻きました。
紙を巻いたら、テープや長細く切った紙でもいいので、
二本をくっつけます。紙を巻く前に子どもさんに絵を描いてもらったり、
シールをはってもらってもいいですね。
最後に、ひもをセロテープで中側にはれば出来上がり。
ひもをはる際に、端に結び目を作っておくと、外れにくいですよ。
色を覚え始めたお子さんには、双眼鏡を覗きながら、お家の中で色探しをしたり、
言葉を覚え始めたお子さんには、双眼鏡を覗きながら、
「テレビはど~れだ?」などと探してみたりして遊んでみてもいいですね。
二つ目は、洗濯ばさみおもちゃです。
紙皿に、ライオンの顔を描きます。
紙皿がなければ、厚紙や段ボールなど、厚めの紙でも出来ますよ。
洗濯ばさみを周りにつけて遊びます。
洗濯ばさみを使うことにより、はさみやお箸が上手に使える練習にも
なりますよ。
ライオンに見えるかな?
色んな動物でも、作ってみてくださいね。
-
こどもの日
こどもの日について
5月5日は、「端午の節句」であり、「男の子の成長を祝う日」でした。
今の「こどもの日」が制定されたのは1948年。
制定後は、「男の子の成長を祝う日」から「こどもたちみんなの成長をお祝いする日」に
なりました。
祝日法では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と
されています。
今年は、コロナの為に、遊園地や動物園などには、行くことはできませんが、
こどもの成長を喜びながら、近場の公園などで、親子で遊んでみてくださいね。
-
おすすめ絵本(0歳)
こんにちは。
今日は、0歳の赤ちゃんにおすすめの絵本を紹介します。
文:松谷みよこ 絵:瀬川康男 (童心社)
♦こんな本
シンプルな繰り返しがたまらなく楽しい、超ロングセラーな絵本です。
♦読み聞かせのコツ
この絵本を初めて読むときは、まず楽しみましょう。
赤ちゃんは、その楽しさを経験しないまま、いきなり絵本で楽しむことはできません。
たっぷり遊び、その延長で読み聞かせてみましょう。
「いないいないばあ」で絵と子どもが向き合えるよう、絵本の位置や高さに気を付けます。
抑揚や表情は自然につけるていどに、演技や大げさな身振りは、必要ありません。
繰り返し何度も楽しめる1冊です。
作・絵:三浦太郎 (こぐま社)
♦こんな本
あひるさんとあひるさんのくちばしが・・・「くっついた!!」
最後はわたしのほっぺとおとうさんのほっぺも・・・
♦読み聞かせのコツ
読み聞かせというより、歌うように読み、遊んでください。繰り返しの「くっついた」は大げさに語尾を上げずに丁寧に読むといいでしょう。
言葉を覚え始めた子どもはシンプルな言葉の繰り返しが楽しく語尾だけ一緒に参加したりします。
作:寺村輝夫 絵:和歌山静 (あかね書房)
♦こんな本
たまごを「ぽん」とたたくと、ひよこが現れひよこをたたくとにわとりに変身!
たっぷりあそべる1さつです。
♦読み聞かせのコツ
「ぽん」を先に読んでから、ページをめくると効果的です。
読み手は絵を、子ども達は自分のおなかを、「ぽん」と軽くたたくと楽しいですよ。