Blog
ブログ
-
救急救命講座
10月7日(金)
奈良市南消防署西大寺分署の救急救命士と、消防士の方2名が来てくださり
「救急救命講座」をしてもらいました。
大人4名子ども5名が参加しました。
最初に心肺蘇生についてお話しを聞きました。

実際に人形を使用して一人ずつ実践しました。
皆さん真剣に取り組んで頂きました。

大人と乳児では、やり方も随分違いますね。

痙攣がおきた時の対処方法も教えてくださいました。

AEDの使い方も詳しく教えてくださいました。

その他にも誤飲の対処方法も教えてくださり、皆さん積極的に色々質問しながら熱心に聞いてくださいました。

いざという時のために、知識を持っておくのはとても大切な事だと改めて思う良い機会となりました。
ご参加ありがとうございました。
-
離乳食講座~後期・完了期食~
9月30日(金)「離乳食講座~後期・完了期食~」をしました。
参加者は、6組(子ども7人、大人7人)でした。
講師は、あかね保育園の栄養士、高橋先生です。
お母さん達、熱心に聞いてくださいました。

後期食や完了期食の硬さや軟らかさなどをスプーンで感じてもらいました。

あかね保育園の後期食

あかね保育園の完了期食

事前に質問を聞いていて、栄養士さんから答えてもらいました。

お子さん達もしっかり遊べていましたよ。

離乳食講座に参加していただき、ありがとうございました。
-
パパと遊ぼう
8月6日(土)
「パパと遊ぼう」をしました。参加者は子ども4名、パパ4名の合計8名でした。
Peaceのお部屋に入ったのは初めてというパパさんばかりでした。
始めは「おとうさん あそぼう」の絵本を見ました。
次はふれあい遊び♪ パパの飛行機やすべりだい、高い高い等々。
パパと遊ぶのは楽しいな。
手形を使った製作もしました。
わかめやカニさんを貼った後は、手形をぺったん。

上手にできたね

最後はおしゃべりタイム。パパから聞かせてもらったお子さんのチャームポイント。みんなとても素敵でした。


いつもPeaceで遊んでいる様子も見てもらえ、パパと遊ぶことができ、子ども達もとても嬉しそうでした。
貴重なお休みの日にご参加してくださってありがとうございました。
またぜひ、Peaceに遊びに来てくださいね。
-
健康講座
7月22日(金)健康講座「子どもの夏の病気と熱中症」をしました。
参加者は、6組(子ども6人、大人6人)でした。
コロナの感染が全国的に増えていますが、「子どもが夏にかかりやすい病気や
熱中症」について、村上保健師が話しました。
皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。

子ども達も、静かに遊んでくれていました。


熱中症についても話し、経口補水液を紹介しました。

ママから、質問もありました。

ご参加いただきまして、ありがとうございました。
これから、暑さが厳しくなっていきますが、すこやかにお過ごしくださいね。
-
離乳食講座~初期・中期食~
6月24日(金)「離乳食講座~初期・中期食~」をしました。
参加者は、3組(大人3人、子ども3人)でした。
講師は、あかね保育園の栄養士 高橋先生です。
初めに、資料でお話をしてくださいました。

ママたち、熱心に聞いてくださいました。
スプーンの入れ方について、話してくださいました。

離乳初期食です。

離乳中期食です。

その後、ママたちに離乳食の硬さなどをスプーンで確かめてもらいました。(食べたかった!とママの声)

ママたちからはいろいろな質問があり、先生に丁寧に答えていただきました。

今日はとても暑い日でした。ご参加いただきありがとうございました。
-
ベビーマッサージ
5月27日(金)、ベビーマッサージをしました。
参加者は、子ども5人、大人5人、合計10人でした。
お歌を歌いながら、おててをにぎにぎしたり、のびのびばんざ~いしたり、
ねんねが嫌だったら、お膝に抱っこしててもいいですよ♪

大事なのは、ママとお子さんが楽しんで触れ合うこと♡
目と目を合わせて、ママが笑顔で優しく触れてくれたら、お子さんは、きっと嬉しくなっちゃうはず♪



ママたち、しっかりお話も聞いてくださって、ありがとうございました!
何か、わからなくなったら、いつでも聞いてくださいね。
-
こいのぼり製作
4月22日(金)に、手形や足形を使った「こいのぼり製作」の講座をしました。
参加者は、大人5名、子ども6名、合計11名でした。
さっそく手形にチャレンジ!


ママにそっと手を添えてもらって、ぺったん!

ママにハサミでチョキチョキ切ってもらって、パーツを貼っていきます。

なんとも可愛い足形!成長の記念になりますね。

ママと一緒のクラフトタイム。とっても集中しています。

こどもの日にちなんだ手あそびをしたり、
紙芝居も楽しみました。

完成したそれぞれの素敵な作品を持って、記念写真をパチリ!
最後まで楽しい時間となりました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
ぜひまた遊びに来て下さいね。
-
リトミック
3月11日(金)に「リトミック」の講座をしました。
参加者は、大人6人、子ども7人の合計13人でした。
講師は、奈良市子育て支援アドバイザーの中嶋美生先生。
参加募集したら、すぐに定員になり皆さん楽しみにされていました。
最初は、パンが出てくる絵本を読んで下さり、パンの名前の
「パン」に合わせて手を叩きました。

太鼓にボールを投げて音を楽しみました。

フープをピョンピョン跳びました。

音楽に合わせて楽器を鳴らしました。ノリノリで踊ってくれました♪

青い布をフリフリ。中に入って、嬉しそう。

内容が、盛り沢山であっという間に時間が過ぎました。
お友達とわいわい楽しく過ごせたひと時となりました。
-
ひな祭り製作
2月25日(金)
「おひなさま製作」をしました。参加者は、子ども8名、大人6名でした。
おひなさまの作り方を聞いてさっそく作ります。

お内裏様とお雛様のお顔をペンで描きます。

お着物はきれいな千代紙をペタペタ・・・

とっても可愛いおひなさまができました。

製作の後はみんなでうれしいひなまつりのお歌をうたいました。

最後に手あそびや絵本を見ました。楽しい時間を過ごせました。

子育て@ならさんの取材のご協力もありがとうございました。
-
離乳食講座(後期・完了食)
1月21日(金)に「離乳食講座(後期・完了食)」を
行いました。
参加者は、8人(子ども4人、大人4人)でした。
講師は、あかね保育園の栄養士 吉村先生。
最近、コロナ感染が拡大しているため、保育園とオンラインで実施しました。
ママたち、熱心にお話を聞いてくださいました。



保育園の完了食です。

ママたちに、食事の硬さや軟らかさを感じてもらいました。

その後、先生に質問にも答えていただきました。

オンラインでの講座でしたが、とてもしっかりお話を聞いていただき、
ありがとうございました。
