Blog
ブログ
-
ひなまつり製作
2月16日(金)、ひなまつり製作をしました。
大人10人、子ども11人、合計21人の参加がありました。
子育てアドバイザーさん1人と、広場見学に来られた方3人もおられ、
大勢で賑やかな講座となりました。
3つのテーブルに分かれてから、まずは簡単にひな祭りの説明のお話を聞いてもらい、
みんなで、♪うれしいひなまつり♪の歌をうたいました。
着物を貼ったり、お雛様を作ったり、作業が色々ありましたが、
みなさん、テキパキと作られていました。
テーブル毎に順番に手形を取りました。初めてのことで泣いてしまう子、手は無理だったので、
足形を取る子、様々でしたが、なんとかみんな成長の記録を取ることが出来ました。
こんな感じで、作品の完成です。
講座終了後には、おひなさまの顔出しパネルを使って、ハイチーズ!
沢山工程があり、ママ達は大変だったと思いますが、皆さん、素敵な作品に
仕上げておられました。お疲れさまでした。寒い中、ご参加くださってありがとうございました。
また、機会があれば、色んな講座に参加してみてくださいね。
顔出しパネルは、しばらく広場内に置いていますので、ご自由に写真を撮ってくださいね。
-
幼児食講座
1月26日(金)「幼児食講座」をしました。
参加者は、大人11人、子ども10人、計21人でした。
講師は、あかね保育園の栄養士、森下先生でした。
みなさんメモを取りながら、とても熱心に聞いていただきました。
今回は、久しぶりにママ・パパとお子さんに試食をしてもらいました。
さつまいもとほうれん草、2種類の米粉の蒸しパンです。
「お家でチンして作った蒸しパンは食べてくれないけど、この蒸しパンはよく食べてくれます」と、言ってくださった方もいました。
事前にいただいた質問や新たな質問にも丁寧に答えていただきました。
ご参加くださったみなさん、森下先生、今日はありがとうございました。
-
のびのび講座
12月8日(金)「のびのび講座」をしました。
奈良市母子保健課から、保健師さんと歯科衛生士さんに来ていただき、
生活リズムと発達のお話と歯のお手入れの方法を教えて頂きました。
参加者は、子ども10人、大人10人、合計20人でした。
最初は、保健師さんから、生活リズムやおやつの与え方、発達の流れなどの
お話を聞きました。
色々、お話を聞いたので、ちょっとブレイクタイムとして、手遊びと
ふれあい遊びをしました。
次は、歯科衛生士さんから歯のお話を聞きました。
歯の磨き方のモデルにお二人、立候補してくれました。
モデルのお子さんの歯磨きの様子や、歯茎が盛り上がっている所は、もうすぐ歯が生えてくるよ等
実際に見せてもらった後は、それぞれで歯磨きの練習をしてもらいました。
他のお子さんも大泣きしながら歯磨きしている様子を見ることが出来、「歯磨きを嫌がるのは
うちの子だけではないんだ。泣かしても、しっかり磨いてあげないといけないんだ、勉強になりました」と話す方もいて、参加してもらってよかったと思いました。
実習の後は、個別に相談にも乗ってもらいました。
お子さん達は、長い時間おりこうさんに遊んでくれていたので、ママやパパたちはしっかり学ぶことが出来たことでしょう。
歯磨きは大変だと思いますが、虫歯にならないように、頑張ってくださいね。
お疲れさまでした。
奈良市の保健師さん、歯科衛生士さんも丁寧に教えて頂きありがとうございました。
-
手形アートをつくろう
11月24日(金)「手形アートをつくろう」の講座をしました。参加者は、大人11人、子ども12人の合計23人でした。
紅葉がきれいな季節ですね。今日は、紅葉狩り日和の暖かな日差しの中、
オレンジとみどりのインクを使って、手形をもみじに見立てて、きれいな紅葉アートを作りました。
小さな可愛い手を思いっきりパーにして、ペタペタしたり、手を開きにくい赤ちゃんは、足形を取ったり、みんな自由に楽しみました。
存分にインクの感触を楽しんだ後は、赤や黄色のもみじの色紙をおうちの人と一緒に貼りました。
最後にみんなで「もみじ」を歌いました。
みなさん、思い思いの場所に、もみじをいっぱい付けて、可愛くて、見事な紅葉アートが出来上がりました。
おうちでも、お部屋に飾って楽しんでくださいね。
本日はご参加、ありがとうございました。
-
救急救命講座
10月20日(金)救急救命講座をしました。
参加者は、大人10人、子ども11人、合計21人でした。
講師は奈良市消防局南消防署西大寺分署の方にお願いして、いざという時にお子さんの命を守るために、乳幼児への心肺蘇生法と誤飲の際の対処法について教えていただきました。
前半は、じっくりお話を聞いてから、後半はひとりずつ、人形を触らしていただいて、しっかり実演体験させていただきました。
まずは、ひとりで行う心肺蘇生法、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回をします。
「もしもしカメよ、カメさんよ」のテンポで、強く早く絶え間なく、行います。
2人で行う心肺蘇生は、胸骨圧迫は15回、人工呼吸は2回。
次は、誤飲した時の対処の仕方、背部突き上げ法と胸骨圧迫法の組み合わせについて学びました。
最後は、質問にひとつひとつ答えていただきました。
ママ達からは、お話もとても分かりやすくて、赤ちゃん人形を使って、指導していただきながら、実際に行うことができ、とても勉強になりました。参加して良かったです。と感想をいただきました。
奈良市消防局の方々、本日は、お忙しい中、講座をしていただき、ありがとうございました。
ママたちも、たくさんご参加いただきありがとうございました。
-
離乳食講座 ~後期・完了期~
9月22日(金) 離乳食講座 ~後期・完了期~をしました。
後期・完了期食は、生後9か月頃~1歳半ごろまでのお子さんの離乳食です。
参加者は、大人10人、子ども10人 合計20人でした。
講師は、あかね保育園の栄養士の森下先生にお願いしました。
みなさん、熱心にお話を聞いてらっしゃいました。
これは、後期の離乳食です。
牛肉ときのこの炒め物・ゆで人参・小松菜のおかか和え・軟飯・豆腐とたまねぎの味噌汁です。
これは、牛肉ときのこの炒め物・小松菜のおかか和えの完了期の離乳食です。
離乳食講座では、ママ達に離乳食を実際に試食していただきます。みなさん、どんな味か、どんな食材の大きさか、固さかを実際に見たり、味わったりして学んでいただきました。
講座の最後には、事前にいただいた質問にひとつひとつ丁寧に答えていただきました。ママ達もみなさん、悩みがスッキリしたり、
新たな発見があったり、満足していただけたようでした。
ご参加されたみなさん、森下先生、今日はありがとうございました。
次回は、1月に幼児食講座を予定していますので、良かったらご参加くださいね。
-
パパとあそぼう!
8月26日(土)
「パパとあそぼう!」の講座をしました。
参加者は大人4人、子ども4人、計8人でした。
まずは、“遊びタイム”。
「おべんとうバス」の絵本や、
「バスにのって」や「トットコさんぽ」など
ふれあい遊びで楽しみました。
大好きなパパに
たくさんだっこしてもらった子ども達。
とっても嬉しそう。
絵本「だるまさんの」は大型絵本で楽しみました。
迫力満点でした。
“製作タイム”は手形を使った飾りを作りました。
手形とりは、パパも子どももドキドキ。
親子でがんばりました!
かわいい作品がそれぞれ仕上がりました。
今日の良い記念になりましたね。
最後はパパの“トークタイム”です。
おうちでのお子さんとの関わり方や、リフレッシュ方法など
たくさんのお話を聞かせていただきました。
特に子育ての悩みについての話題では、
皆さん、うんうんと相槌をうちながら
お互いの話に聴き入っていました。
盛りだくさんのプログラムでしたが、
笑顔でこなしてくれて、
とっても頼もしいパパさん達でした。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。
-
おもちゃを作ろう
7月14日(金)
「おもちゃを作ろう」の講座をしました。
参加者は、子ども4名、大人3名、アドバイザーさん1名の8名でした。
今日はガムテープの芯を使って猫の引っ張るおもちゃを作りました。
まずは、タンポで猫ちゃんの模様をつけました。
ペタペタ、みんな上手だね!
次は、お顔を作るよ。ママと描いたり貼ったり楽しいな♪
紐を通したら出来上がり☆
「さんぽ」の曲で猫ちゃんと一緒にお散歩をしました。
コロコロ回りながらついてくるよ。
最後に「だるまさんの」と「たまごのえほん」の大型絵本を見ました。
ママと一緒に製作、楽しかったね。
ご参加いただきありがとうございました。
お家でも猫ちゃんとたくさん散歩をして遊んでくださいね。
-
離乳食講座 ~初期・中期食~
6月16日(金)「離乳食講座」をしました。
今回は、7か月頃までの赤ちゃんを対象に
初期~中期食のお話でした。
講師は、あかね保育園の栄養士森下先生でした。
参加者は、子ども9名、大人10名でした。
初期食です。
中期食です。
広場での食事が解禁になり、3年半ぶりにママたちに試食をしてもらいました。
離乳食を始めたばっかりの子、もう2回食になった子、色々で、
食感や味をじっくり味わってもらいました。参考になったかな?
今回は、質問が沢山でした。
講座が終わってからも、個人的に先生に質問されるママもいました。
次回、後期・完了食の講座を秋頃に予定しています。
お楽しみに。
-
ベビーマッサージ&ベビーヨガ
5月12日(金)ベビーマッサージ&ベビーヨガをしました。
参加者は、大人8名、子ども9名、合計17名でした。
はじめは、スキンシップの効果についてお話したり、腹式呼吸の練習をしたりしました。
お腹に手を当てて、お腹が膨らむように、鼻から、まずは息を吐ききって、鼻から吸って、鼻からゆっくり吐きます。
はじめは、難しいかもしれませんが、ぜひトライしてみてくださいね。
お子さんのマッサージを歌を歌いながらしていきます。はじめは、足、足の裏、股関節と続きます。
「むすんでひらいて」を歌いながら上半身のヨガをしました。「その手を上に~♪」で、のびのび~します。
ねんねで行うマッサージとヨガが終わったら、次はママの骨盤歩きです。骨盤のゆがみを解消するのに効果的です。
最後は、ママもお子さんも、リラックス~。「ふう~」結構疲れたね。お疲れさまでした♡
いつもだったら、午前中、ねんねの時間なのに、今日はがんばって来てくれて、どうもありがとうございました!
ちょっとでも、毎日の育児でお役に立てそうなことをお伝えすることができたら、嬉しいです。
1回きりでは、分からないと思うので、遊びに来た時にいつでも聞いて下さいね。お待ちしてます♡